【時短会議】おうちでもできる21世紀型会議

使用URL:
・アジェンダ/議事録
・音読ルーブリック
・Google Hungout
1. 出席者を会議に遅らせないために
●Google Calendarを使いましょう。
・予定をメンバーと共有することができます。
・メールや、ポップアップで時間前に会議への参加を促してくれます。
2. アジェンダを決めておく
●Google Docsを使いましょう
・事前に議題を知らせておきましょう。
・議題に対しコメントをしてもらい、会議をスムーズに進められるようにしましょう。
・議題は簡単な箇条書きでも構いません。
3. 時間はできるだけ短く
・会議の時間を短くするために事前/事後にコメントをしてもらいましょう。
・議題に関わる案件はメールに頼らず、Google Docs上で議論しましょう。
4. ポジティブに
・コメントは出来るだけポジティブに行うことを心がけましょう。
・Google Docsだけでは、相手の顔が見えません。
・円滑な意思疎通を図るために、相手への意識を高く持ってコメントするようにしましょう。
5. 議事録を残す
●Google Docsを使いましょう
・会議当日は、用意したアジェンダをそのまま議事録として使いましょう。
・ファイル名は、会議の日にち以外に、会議のメインテーマを記しておくと良いでしょう。
・議事録は、スクリーンに投影しながら取りましょう。
6. 会議後の進捗管理をする
・会議が終わったら、議事録を整理しましょう。
・議事録整理が終わったら、共有しているメンバーにメールで配信しましょう。
実際にアジェンダ/議事録を管理してみましょう!!
発表では、Google Calendar、Google Docsの使い方をご説明しました。
Google Calendar
- ログイン
- 新規予定を作成
- 予定を編集する方法
- 共有しよう
- 共有者にメール
Google Docs
- ログイン
- 新規ファイルを作成
- ファイルを編集する方法
- 共有しよう
- ファイルをリンクを知っている全員に公開する方法
- 共同編集者にメールする方法
- 複数名で会議しながら共同編集する方法
発表ではルーブリック協同作成に便利なスプレッドシートの使い方をご紹介しました。
Google Spreadsheet
- ログイン
- 新規ファイルを作成
- ファイルを編集する方法
- 共有しよう
- ファイルをリンクを知っている全員に公開する方法
- 共同編集者にメールする方法
- 複数名で会議しながら共同編集する方法