子供ブログ 教育用 ブログ 自発的
blog

【おススメ】こどもブログ

こどもブログを作るためのヒントでは、お父さんお母さんが子供のために楽しいブログ環境を構築するための環境について説明してきました。 色々なブログサービスがある中で、イチオシのサイトは KidBlog 無料です! まず、私がつくったブログをご覧下さい。その名も「こどもブログ」 このサイトが数ある無料ブログサービスの中で、最も安全です。 安全な理由は3つ。 ■1: 保護者が子供のアカウントの発行・管理ができる 子供がむやみにパスワードを変えられない設定ができます。 ■2: 子供の投稿を管理できる 子供の投稿があると、保護者のコントロールパネルでチェック・編集ができます。投稿の許可をしたブログのみを表示することが可能です。 ■3: オープン/クローズドの設定ができる ブログを公開、非公開にすることができます。 これらのことから、マイクロソフトのセーフティとセキュリティセンターで提案されている、ブログの安全性に関するヒントでを全てクリアすることができるようになるのです。 問題は、管理画面が英語であることですね。でも、そんなに難しいものではありません。サイトでは20秒でクラスブログを開設できますよって書いてあります。ブログ開設からブログ管理までスクリーンショットでご紹介します。手順を追って、挑戦してみてください!   1. Create a Class!をクリック (トップ画面から入ります。)   2. UsernameとPasswordを設定 (Google Accountを使うこともできます。)   3. 公開範囲の設定 (黄色い→のボタンをチェックします)   4. コメントの許可の設定 (クラス内の生徒のみがコメントをできるようにします)   5. こどもアカウントの発行 (お子様のユーザーネームとパスワードを決めます)   いかがでしたか?無事アカウントを取得出来ましたでしょうか?それでもわからないという場合は、Google Translateに助けてもらいましょう!

教員研修 Japan ASCD
blog

【教員研修】Japan ASCD TIOM 2013のご案内

世界最大の民間教育団体ASCDを母体にするJapan ASCDは、毎年テクノロジーを使った教育のイベント(Try IT On Monday)を催しています。 今年度のイベントは、4月27日(土)に西町インターナショナルスクールにて行われます。日本の教育者*の方々にも是非お越し頂きたいと思っております。発表を希望される方がいらっしゃいましたら、その場を設けることも可能です。参加費無料。しかもフリーランチです!! *教育者の概念には、保護者も含まれます。お父さんお母さんいかがですか? 申し込み:近日公開 日時: 4月27日(土)8:00オープン 場所: 西町インターナショナルスクール 教員研修名:Japan ASCD Try IT On Monday 主催: Japan ASCD 研修内容:インターナショナルスクールでIT導入授業を実践する先生による先生のためのワークショップ スケジュール: 8:00- 8:30 レジストレーション 8:35- 8:55 開会式/ プレゼンターがワークショップの説明を行います。 9:00-10:00 セッション1 10:00-10:10 休憩 10:10-11:10 セッション2 11:10-11:15 休憩 11:15-12:15 セッション3 12:20 TIOMアワード授賞式 12:20-14:00 昼食会(無料) 9:00-12:00 Super Science Kids子供用プログラミングのワークショップ(予定) Try It On Mondayの主旨は、「土曜日に学んだ知識やアイディアを月曜日に使ってみよう」といったところです。様々な先生が先生に向けてワークショップをする形で、情報の共有をします。ネット上では、ソーシャルネットワーキングサイトを使ってコミュニティーを持っています。現在360名以上のメンバーがいます。 インターナショナルスクールでは、いち早く21世紀型教育を導入し、カリキュラムづくりが行われています。どの学校もインフラ整備が早く、幼稚園から高校までコンピューターを一人一台使わせる環境やオーバーヘッドプロジェクター、サーバー、WIFIなどが完備されています。また、それを活かすためのカリキュラムづくりがとても進んでいます。 そうした環境を見るだけでも、価値があるかと思います。ご検討ください。どうぞよろしくお願い致します。

時短 会議 google ドライブ Docs
blog

【時短会議】おうちでもできる21世紀型会議

先生たちは忙しい。そんな忙しい先生たちと会議を行う際、何を使って議事録をとっていますか? 議事録作成にはGoogle Docsを使いましょう。これを使えば、効果的な会議を運営することができます。また、カリキュラムライティングやルーブリックの作成をする時にも、教員間での協同作業がスムーズに進みます。 「昨年度はどんな決定をしたっけ?」なんていう物忘れとはもうオサラバ。このワークショップではGoogle Docsを使った効果的な会議運営について学ぶことができます。 このページではGoogle Docsの使い方について簡単に説明します。   使用URL: ・アジェンダ/議事録 ・音読ルーブリック ・Google Hungout ・発表で使用したプレゼンテーションスライド   1. 出席者を会議に遅らせないために ●Google Calendarを使いましょう。 ・予定をメンバーと共有することができます。 ・メールや、ポップアップで時間前に会議への参加を促してくれます。 2. アジェンダを決めておく ●Google Docsを使いましょう ・事前に議題を知らせておきましょう。 ・議題に対しコメントをしてもらい、会議をスムーズに進められるようにしましょう。 ・議題は簡単な箇条書きでも構いません。 3. 時間はできるだけ短く ・会議の時間を短くするために事前/事後にコメントをしてもらいましょう。 ・議題に関わる案件はメールに頼らず、Google Docs上で議論しましょう。 4. ポジティブに ・コメントは出来るだけポジティブに行うことを心がけましょう。 ・Google Docsだけでは、相手の顔が見えません。 ・円滑な意思疎通を図るために、相手への意識を高く持ってコメントするようにしましょう。 5. 議事録を残す ●Google Docsを使いましょう ・会議当日は、用意したアジェンダをそのまま議事録として使いましょう。 ・ファイル名は、会議の日にち以外に、会議のメインテーマを記しておくと良いでしょう。 ・議事録は、スクリーンに投影しながら取りましょう。 6. 会議後の進捗管理をする ・会議が終わったら、議事録を整理しましょう。 ・議事録整理が終わったら、共有しているメンバーにメールで配信しましょう。   実際にアジェンダ/議事録を管理してみましょう!! 発表では、Google Calendar、Google Docsの使い方をご説明しました。 Google Calendar ログイン 新規予定を作成 予定を編集する方法 共有しよう 共有者にメール Google Docs ログイン 新規ファイルを作成 ファイルを編集する方法 共有しよう ファイルをリンクを知っている全員に公開する方法 共同編集者にメールする方法 複数名で会議しながら共同編集する方法   発表ではルーブリック協同作成に便利なスプレッドシートの使い方をご紹介しました。 Google Spreadsheet ログイン 新規ファイルを作成 ファイルを編集する方法 共有しよう ファイルをリンクを知っている全員に公開する方法 共同編集者にメールする方法 複数名で会議しながら共同編集する方法 参考URL: 「失敗しない会議の進め方」を注目のスタートアップ起業家に教わろう