blog event Minecraft

TIOM in Japanese 2017 開催

今年のTIOMには、35名の参加者が集まり、マインクラフトの教育利用について話し合いました。最初のセッションでは、日本マイクロソフト株式会社 パブリックセクター統括本部 文教本部 ティーチャーエンゲージメントマネージャーの原田英典氏に、「マインクラフト教育版とプログラミング的思考の学習」のご講義をいただきました。 インターナショナルスクールでは早くからアクティブラーニングを取り入れ、生徒が主体的に学べる学習環境作りに力を注いできました。ですから、集まった参加者の関心は、マインクラフトをどのように自律学習に活かしていくかに集まっていました。下記は、Lecture 1 行われたディスカッション「教育用マインクラフトを使うことによる学習への影響」のメモです。 教室でマインクラフトを使うことによる効果 ・生徒主体 ・クリエイティブ ・イマジネーション ・共同的で対話的で深い学びに直結する ・予測不能な未来に必要な能力の育成につながる(クリエイティビティ) ・コーディングを学ぶ(エージェントを制御する際の繰り返しなど) ・プログラミングの学習に使える ・高いモチベーションをベースに適応能力が伸びる ・マインクラフトの活動をテーマに会話への意欲が向上する ・完成物をイメージしてプログラミングできる(完成物をイメージしやすい) ・コンピューテーショナルシンキング(ロジカルシンキング、プランニング) 教室でマインクラフトを使うことによる悪影響 ・目的がない⇨教員が設定しなければいけない ・教員が目的を設定すると⇨メリットが失われる ・没頭しすぎてしまう ・現実の世界で必要な苦労を見過ごしてしまう ・仮想空間の人になってしまう ・教育上モンスターとどう付き合うか ・コミュニケーションは活発になるが、言語能力の正確性がおろそかになる メモを見る限り、主体的な学習を促すことのできる教育版マインクラフトに、好感を持っている方が多かったように思います。インターナショナルスクールの教室で、マインクラフトを教育利用する下地は出来上がってきているようです。 続いて、Lecture 2 では、私が、「マインクラフトで言語学習」の講義を行いました。こちらでは、マインクラフトを言語学習のツールとして使う際にどんなメリットがあるかをお伝えしました。学習効果は以下の通りです。 効果1 ・リアルな文脈の中で課題解決 ・探求型学習 ・マインクラフトの世界の中で、教科書を通して学んだ知識やスキルを活用することにより、言語による思考力・判断力・表現力を養う。 効果2 ・3Dの世界で、方向感覚を直感的に覚える。 ・右や左といった、初心者が最初に陥る混同もすぐに解決。 ・ここ/そこ/あそこなどの位置関係を表す指示詞を覚えることも容易。 ・マインクラフトは、平面的になりがちなクラスに、立体的な明るさをもたらしてくれる救世主と言えるでしょう。 それから、〜Try マイクラ On Monday〜と題し、ステップバイステップ形式で、教室内でのマインクラフトの使用方法を説明しました。その時使用したスライドはこのポストのページ下部でシェアしたいと思います。 TIOMはコミュニティー形成に主眼をおいた参加型の教員研修会です。講義の後は、ピザとアイスクリームが振舞われ、リラックスした雰囲気の中で、ネットワーキングが行われました。マインクラフトを月曜にやってみる!と言ってお帰りになった方も多くいらっしゃいました。 次回TIOMは春に予定しております。参加したみなさまも、惜しくも申し込みが間に合わなかったみなさまも、またのお越しをお待ちしております。   Japan ASCD Try IT On Monday in Japanese 2017 詳細 LECTURE 1 マインクラフト教育版とプログラミング的思考の学習 HIDENORI HARATA (日本マイクロソフト株式会社 パブリックセクター統括本部 文教本部 ティーチャーエンゲージメントマネージャー) プログラミングに関する学習は、世界の教育関係者の間で共通する注目の事柄のひとつであり、地域や学校、先生などにより様々な取り組み方が存在しています。 一方で、マインクラフトは子どもの社会では共通の世界となりつつあり、子どもたちが夢中になって活動するフィールドになっています。 課題を発見し、他者やテクノロジーと協同しながら解決に取り組むプログラミング学習と、自由な発想で子どもの夢を実現するマインクラフトの世界観はとても近い存在のように思います。このセッションでは、子どもが没入し意欲関心を高めて活用するマインクラフトの教育バージョンを利用し、プログラミングに関わる学習機能や活用例をご紹介したいと思います。 LECTURE 2 マインクラフトで言語学習 KIYOTAKA HORII (西町インターナショナルスクール 教諭 初等部日本語カリキュラムコーディネーター) 「果たしてマインクラフトで言語学習ができるのか?」多くの方が疑問に思うことだと思います。一番のポイントはやはりリアルな文脈の中で課題解決を行う探求型学習を提供できることでしょう。マインクラフトの世界の中では、テキストを通して学んだ知識やスキルを活用することにより、言語による思考力・判断力・表現力を養うことができるのです。このセッションでは、マインクラフトを使った言語学習の可能性についてお話しします。   

blog event

Japan ASCD Try IT On Monday 2017

I would like to announce that Japan ASCD will hold Try IT On Monday 2017 on Saturday, April 29th at Nishimachi. And I am currently seeking presenters. Please share your ideas how we use technology in the classroom. We are expecting 80 participants and about 20 presenters or this event. Japan ASCD will give the presenters small reward. TIOM will give you very relaxed environment to have a great networking moment. Please contact me if you are interested in being a TIOM presenter. For further information regarding previous workshop topics, visit the TIOM website. jascd-tiom.ning.com/forum Try It On Monday ( TIOM ) is a one-day EdTech event held each year. […]

blog event WWF

いよいよ開催エコプロ2016

WWFジャパン森林えほんコンテストもいよいよ集大成です。子供たちの作品の審査も終わり、12月8、9、10日に東京ビッグサイトで開催されるエコプロ2016の王子グループブースでこのコンテストのイベントが開催されます。 WWFジャパンのスタッフブログ『今年も「エコプロ2016」でお会いしましょう!』で紹介いただいているようにこの企画は【単に作品を募るのではなく、開発したカリキュラムを学校の通常授業の一単元に採用していただくことで、子どもたちが森の環境問題について学びを深めた上で、その集大成として絵本を作る】というのが目的です。今年も各校からたくさんの良作が集まりました。 受賞作はすべて製本され、エコプロの王子グループブースに展示されています。ぜひ東京ビッグサイトに足を運んでいただき、子供たちの作品を手に取って読んでみてください。

event Finland

月曜にITを使ってみよう!Japan ASCD Try IT On Monday in Japanese 2016 開催

来る12月10日(土)、西町インターナショナルスクールにてJapan ASCD Try IT On Mondayが今年も開催されます。TIOMは、インターナショナルスクールで実践されているICTを導入した授業を、先生たちの手によってわかりやすく紹介するワークショップを集めたイベントです。 今年はフィンランドの教育(活用型学習)に焦点を当て、講師にミッラ・クンプライネンさんをお招きし、ご講義いただきます。「宿題がない」「成績表がない」などフィンランド教育にまつわる神話が数多くありますが、それらについての疑問も一つ一つ解決してもらえます。 TIOMが何よりもいいのは、研修の目的がコミュニティーづくりにあるところです。ランチは無料。もちろん参加費は無料なので、気軽に土曜日に訪れることができます。そして参加者同士の結びつき、参加者とプレゼンターとの結びつきが深まっていきます。 さて、今年はどんなイベントになるでしょうか。開催まで残り3日。今からとても楽しみにしています。 *残念ながら、今年度はもうすでに満席となっておりますが、どうしても行きたい!という方がいらっしゃいましたら、ご遠慮なくご連絡ください。お待ちしております。

blog event WWF

森林保護べんりリンク

WWFジャパン森林えほんプロジェクトに参加している皆さんから、インターネットでどうやって情報を集めたらいいですかという質問がたくさん来ています。ご要望にお応えして、森林保護に関係する便利なリンクをまとめたのでこちらを参考にして、調べ学習をしてください。 こんな感じのいいサイトがあったよ!というのがありましたら、コメントでお知らせください。お待ちしています。 これまでの受賞作品 モゥリィワールド かわいい ゆるキャラ モゥリィがしょうかいしてくれる、これまでのコンテストの作品を見ることができます。 ふりがなを付けてくれるサイト ひらがなめがね: どんなサイトにも漢字にふりがなをつけてくれる便利サイトです。http://をそのままつけてGoを押しても変換してくれます。 本ページにふりがなをつけたurlがこちら。 Rubyふりがな: ひらがなめがねで変換されなかったこちらのサイトを使ってみましょう。 IPA furigana: Google Chrome用拡張機能(要インストール)。 どんなサイトでもふりがなをつけてくれるようになります。なんと、あなたのGoogle Docsにも! 全般 WWF Japan: 森林えほんコンテストを主催してくれている環境保全団体のサイトです。 生物多様性 -Biodiversity- – 生物多様性センター: 生物多様性を守るために活動している団体のサイトです。 森林 「森、林」カテゴリ – Yahoo!きっず検索: Yahoo!きっずは子供向けのサイトをまとめて検索してくれます。学年に応じたふりがなもつけてくれるのでとっても便利。 森林を守ろう – 環境 – Yahoo!きっず学習: 森林のたいせつさを知る – 5年生 – 社会 – Yahoo!きっず学習: Yahoo!きっずが森林関係のサイトや情報をまとめてくれています。 NHK ビデオ きいてみる! 森を守る!川を守る!: NHK for School「ど~する?地球のあした」より。 みんなでやってみよう!森のためのアクション: フラッシュアニメがかわいい、美しい森林づくり推進国民運動のサイトです。 動物・絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ) コニカミノルタ絶滅危惧種図鑑: 日本にある子供向け動物保護サイトの中ではダントツの情報量。マンガもあり、とてもわかりやすいサイトです。 Yahoo!きっず どうぶつ図鑑: 50音順でわかりやすい、子供向け動物図鑑です。 「野生動物」カテゴリ – Yahoo!きっず検索: Yahoo!きっずの検索結果です。 絶滅危惧種と国立公園: 絶滅危惧種が棲息している国立公園を紹介しているサイトです。 Private Zoo Garden: 絶滅危惧種を種類別にまとめているサイトです。 +地球温暖化: 環境問題全般についてまとめているサイトです。絶滅危惧種についての情報も豊富です。 おすすめテレビ番組 ナショナルジオグラフィック日本版サイト: ナショジオは、子供にもわかりやすく地球環境について説明してくれるテレビ番組です。 ディスカバリーチャンネル: 地球のあらゆる不思議について子供にわかりやすく説明してくれるテレビ番組です。 アニマルプラネット: 野生の王国は必見の番組です。 地球ドラマチック – NHK: トピックは動物だけではありませんが、動物の特集があるときはダイナミックな野生動物を紹介してくれています。 ダーウィンが来た!生きもの新伝説 – NHKオンライン: 小学生に大人気の動物探求番組です。 NHK for School どうする?自然がこわれていく 森林とわたしたちのくらし きいてみる! 森を守る!川を守る! 地球は一つ

blog event WWF

WWFジャパン森林えほんコンテスト研究会

「人と自然の共存」。難しいテーマを子どもたちにどう伝える?「人と自然の共存」。難しいテーマを子どもたちにどう伝える? WWFジャパンのスタッフブログに、先日の教員研究会の様子を載せていただきました。熱心な先生方にお集まりいただき、活発な議論をすることができました。今年度のコンテストにもたくさんの作品が集まりそうなので、今からとても楽しみにしています。この活動の裾野が広がり、いつか日本の公立小学校の子供達からも作品が集まることを願っています。未来の地球を守るために、今の私たちにできることがあるはずです。ご興味のある私立、公立小学校の先生方、ご連絡お待ちしております。

blog event Minecraft

MCedu 2016にて講演決定

8月20日(土)21日(日)に早稲田大学で開催されるマイクラ教育イベント「MCedu2016マイクラ教育の現在と未来」にて講演することが決まりました。 テーマはずばり「楽しく学べるマイクラ日本語学校」。この夏開講した授業では、おかげさまで10名の生徒が世界各国から集まり、スカイプとマインクラフトを通して日本語を学んでいます。 実際にどのように授業を行っているのか、どんな効果があるのか、生徒たちのフィードバックなどを交えて、マイクラ日本語授業の楽しさをご紹介します。 私の講演は20日(土)12:30からになります。ぜひいらしてください。詳しくは下記ホームページをごらんください。 http://www.mcedu.jp/conference

event WWF

第二回 WWFジャパン森林絵本コンテスト 開催決定!

第一回が盛況だったWWFジャパン森林絵本コンテスト今年も開催されることになりました。 この学習プログラムは、各学校のカリキュラムやアフタースクールアクティビティーの1ユニットとして取り入れやすいように、柔軟なカリキュラムに仕上げられています。また、参加条件も厳しく設けておりませんので、エレメンタリースクールで学習する全ての生徒が参加できるようになっています。概要がWWFジャパンのサイトに出ています。「森を守るマークを選ぶ」を将来世代に 第1回「WWFジャパン森林絵本コンテスト」を実施 コンテストの目的は、「再生可能な自然資源の持続可能な利用が確実に行われるようにする」ことです。子供たちは、このカリキュラムを通して学んだことをより多くの人々に伝えるため、絵本をつくります。コンテストに提出された作品はWWFジャパンの審査のもと、厳選され、上位3名の作品は製本され、作者にプレゼントされます。 子供たちの学びのために、地球の未来のために、是非このコンテストにご参加ください! ご参加にご興味がありましたら、このブログにコメントをください。メールも受け付けています!8月に入りましたら改訂版の資料をお送りします。

Apps event iOS iPad iPhone iPod Touch

【ADE Cafe】Apple Distinguished Educators Cafe

-ADE Cafeとは- 私がApple Distinguished Educators Cafeを発案したのは、2013年インドネシアのバリ島で開催されたADE Instituteの会合内です。日本のADEが継続的に集まって、アップルの革新的な教育について考える時間を作るためにワールドカフェを開くということを目的に企画運営をしました。 文部科学省の推進する学校ICT環境整備事業により、日本の学校教育におけるICT環境は着々と整ってきました。しかし、授業の中でICTを積極的に取り入れている学校はまだ少なく、それを扱えるスキルを持った教員の養成も遅れています。この状況に危惧する保護者は少なくなく、自らICT学習環境を家庭に構築する人々も増えてきています。こうしたニーズに応えるために、Apple Distinguished Educators (ADE)が世界で行なっている革新的な学習方法を紹介する場を設けることにしました。第一回目のADE Cafeは、ADEと保護者を結ぶコミュニティーでした。このコミュニティーの形成のため、誰もがリラックスして食事をしながら意見を共有できるアットホームな雰囲気を持つイベントを開催しました。   -ADEとは- Apple Distinguished Educators(ADE)は、Appleのテクノロジーを教室の内外で利用してすばらしい実績を上げている、教育界のリーダーたちによるグローバルコ ミュニティです。ADEは新しいアイデアや新しいやり方を模索し、新しい教育の機会を取り入れています。メンバー同士ならびにAppleと協力し合って、 様々な場所にいる学生・生徒たちに最も斬新で革新的なアイデアを届けることもしています。 第一回 ADE Cafe どのようにテクノロジーを使えば、子供の能力を引き出せるのでしょうか。  -おうちでもできるAppleの革新的な教育-   日時/場所 6月7日(金)19:00-22:00 Cafe Hi Famiglia カフェ・ハイファミリア 〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3丁目38-4 ℡0422-38-8311  対象者 幼稚園から高校までのお子様を持つ保護者様  会費 3000円 (ソフトドリンク・食事代を含む) *当日カフェにてお支払いください。  お申込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/1EuLE4AujzUPlq3U-STWYeUc0IMEJ7QTTUfv-KEWCjjk/viewform  Facebook Group http://www.facebook.com/groups/133924360128164/  お問い合わせ 堀井清毅 Apple Distinguished Educator kiyotaka.horii@mac.com    

Japan ASCD Try IT On Monday 教員研修
blog event

【教員研修】Japan ASCD Try IT On Monday

私は、Japan ASCDというアメリカの民間教育団体の日本版で委員を務めておりました。この団体は毎年1回「Try IT On Monday」というイベント(教員研修会)を開催してきており、私は責任者として日本の教育者に向けて、21世紀型教育の理想型を提案してきました。 Try IT On Monday(TIOM)は、世界最大の民間教育団体ASCDの日本支部Japan ASCDによって運営されてきた参加型教員研修会です。2018年よりTIOMは、Japan ASCDから独立し、再出発しました。このイベントでは、日本国内外の学校のICTの導入事例から学びます。ここで学んだことを、次の月曜日に使ってみようというコンセプトを持っており、ハンズオン型のワークショップを教員の手で実践します。教員同士のコラボレーションで、「面白い」「使える」「考えさせる」アイディアを探ります。ぜひ気軽にあったら良いなを、探しに来てください。 ご興味のある方がいらしたら、お越し頂きたいと思っております。教員の方も大歓迎ですし。発表を希望される方がいらっしゃいましたら、その場を設けることも可能です。参加費無料。しかもフリーランチです!! *更に詳しい情報は下記ホームページをご覧下さい。 www.TIOMonday.com